【秋を愛でる】秋の宝物あつめ

四季の暮らしと榛原
2022.09.15

もう15年くらい前でしょうか、観光客であふれる秋の奈良でひときわ目立つ大行列に衝撃をうけました。
行列の正体は、奈良国立博物館で開催されている「正倉院展」。 これだけの人を惹きつける正倉院展に惹きつけられたわたしは、そこから毎年秋の奈良を訪れています。

正倉院とは奈良時代、東大寺の大仏を造立した聖武天皇の愛用品を中心とする、約9000点もの宝物がおさめられた倉庫です。「正倉院展」は、ここにおさめられた宝物の一部を10月末から11月中旬の期間限定で見ることができる貴重な展覧会なのです。

出展される宝物の中でも、外国のかおりのする宝物にわたしは特にそそられます。
鮮やかな色の器、面白いかたちの水差し、螺鈿や紫檀を贅沢につかった楽器や鏡……。ローマやペルシャの文化が香るものたちがシルクロードを通り唐に辿り着く。そして唐から日本へ、海を超えてやって来たのです。そのため正倉院は「シルクロードの終着点」と呼ばれているそう。

国際色ゆたかな宝物を集めて楽しんでいた聖武天皇は、きっとオシャレな人だったんだろうなぁと妄想してしまいます。「正倉院展」に出展される宝物は年々変わります。だから毎年行っても初めましての宝物に出会えるのです。

そしてもう1つ、秋の奈良の楽しみは、奈良在住の親戚夫婦がアテンドしてくれる神社仏閣めぐり。わたしは必ず御朱印帳をもって行きます。
お寺でいただく御朱印は、もう芸術品の域。柔らかくも大胆な筆づかい、パワフルな美しさ。力がそこに宿っています。 見るたびに心おどる、1つ1つの御朱印はわたしの宝物です。

それにしても、わたしの御朱印帳、笑えるくらい10月や11月の日付の奈良周辺のお寺ばかり。 そんなスローペースの初代御朱印帳もいっぱいになってきました。
2代目御朱印帳として迎え入れたのが、榛原さんで購入した御朱印帳「色硝子 赤」。

キリリとした柄、燃えるような紅葉を思わせる赤色の千代紙を使ったカバーに一惚れです。 秋にだけ活躍するわたしの御朱印帳にぴったり。 手触りもなんだか懐かしく、もうすでにわたしのお気に入りになりました。

真っ白な和紙にこれからまた宝物を1つずつ、この2代目に集めていくのです。
こうして綺麗な宝物をあつめたりながめたり、聖武天皇の気持ちが私にはよくわかります。

記事で紹介した商品

オンラインショップの特定商取引法に基づく表記をご確認のうえご購入ください。

この記事をシェア

この記事を書いた人

まつ松マツ

ライター 。
コロナ禍が始まった2020年春ごろから、学生の頃好きだった英語を学び直しています。オンライン英会話ではお気に入りの先生も数人できて、海外にふれる感覚を楽しんでいます。最近はTOEIC(国際コミュニケーション英語能力テスト)を初受験し新たなチャレンジも始めました。ゆる~りですが英語ができる自分の理想の姿を追いつづけています。

記事一覧

前の記事

【秋を愛でる】秋色の一筆箋に願いを込めて

次の記事

【秋を愛でる】小さなパン屋の季節の手仕事『パンと一緒に届ける思い』-秋-

関連記事

四季の暮らしと榛原
2022.11.30

【春を愛でる】物憂い春に、ひとりお茶会のすすめ

四季の暮らしと榛原
2022.11.15

【春を愛でる】春におこなう私の習慣 ~カードと手紙に気持ちをこめて

四季の暮らしと榛原
2022.11.28

【春を愛でる】ともに春を待ちわびる雛人形

四季の暮らしと榛原
2022.11.25

【春を愛でる】桜を楽しむために

四季の暮らしと榛原
2022.10.12

【夏を愛でる】最上級のお礼

四季の暮らしと榛原
2022.10.14

【夏を愛でる】暑い夏は「色」と「柄」で粋な身支度

Pagetop